カレー・フルーツポンチ、ペットボトルロケット作り

開催概要

カレー・フルーツポンチ、ペットボトルロケット作り

⽇時: 2025年2月
場所: 立教女学院小学校
参加者: 148名(1年生65名、保護者及び兄弟姉妹名83名)
主催:1年生お父さんの会幹事

報告内容

 今年度最後の親子イベントとして、立教女学院小学校でカレー・白玉フルーツポンチを食べ、ペットボトルロケットを作りました。
 1年生最後のイベントなので、はじめに成長の記録として動画撮影をしました。聖歌を歌ったり、メッセージを撮ったりと盛りだくさんでしたが、息はピッタリ。保護者一同、「おぉ!」という驚きの声と共に大きな拍手が生まれました。
 続いてペットボトルロケット作り。お父さんにも手伝ってもらいながら、ご自宅から持ってきたペットボトルと牛乳パックで作成します。シールやペンで自由にデコレーションしたら自分だけのロケットの完成です。飛ばすのは午後のお楽しみ。
 その後は白玉作りです。どれくらいの大きさがいいのか考えながら、こねて丸めて、ハートや星など個性的な形も出来ました。茹でて、カットフルーツと合わせれば白玉入りフルーツポンチの完成!カレーは保護者が担当し大忙しでしたが、無事にお昼に間に合いました。時間はかかるけど自分たちで作ると一際美味しいですね。フルーツポンチもカレーもおかわりする子が続出しました。

 午後はペットボトルロケット飛ばしからスタート。「頑張れー!!」と友達の応援もある中、自分のロケットがどれくらい飛ぶのかドキドキしながら空気を詰め、上や横に飛ぶロケットに一喜一憂。「遠くに飛ばせるように頑張ろう!」と声を掛け合いながら、親子で一緒に楽しみました。ロケット飛ばしの後は食育ビンゴ。食材に関するクイズに答えながらビンゴを目指します。お昼に食べた食材も思い出しながら、全問正解することができました。
 最後に動画で1年間の活動を振り返りました。家族とお友達で、楽しい時間を過ごすことができました。ご協力頂きました保護者の皆様、先生方をはじめとする関係者の皆様、ありがとうございました。
 2年生になっても親子で楽しみながら、成長を重ねていければと思います。