4年生 アイメイトの授業
アイメイトを使用されているHさんをお招きして、4年生がチャペルでお話を伺いました。
Hさんとアイメイトの歩行は、Hさんからのアイメイトへの指示で階段もすたすた。
キャベツの千切りは、サポートなしで外葉を剥き包丁を持ちザクザク。
お金は、触っただけでいくらのものなのか難なく識別。
昨年は、「何でもするけど色だけはわからないんですよね」と話していらしたHさんですが、今回はスマホの音声ガイドを操作し「(先生の)洋服は黒に花柄のワンピースで肩にカメラのストラップをかけています」と。アイコンは見えないはずですが、スワイプする指の本数と方向でスマホを使いこなす様子も見せてくださいました。
給食委員会の6年生が、クロックポジションを使い食事を案内。給食は4年生と一緒に。
どうやって食べるのか、みかんの皮は剥けるのか、疑問に思っていた4年生でしたが、その速さときれいさにも驚いていました。
「Hさんの前向きな生活を知って『この先、自分にどんなことが起きても大丈夫。何とかなる、何とかできる』と思えるようになれたらとてもいいと思いました。」といった声がありました。