ご入学・ご進級おめでとうございます

ご入学・ご進級おめでとうございます  校長 児玉 純

 さわやかな春の風の中、期待に胸躍らせる新1年生72名を迎え、全校434名で2021年度の立教女学院小学校の教育活動がスタートいたします。
 私は、佐野新生校長の後任として、このたび着任いたしました 児玉 純 です。公立小学校で42年間務めておりましたが、この度、神様の不思議な導きで立教女学院小学校に着任することになりました。90周年という歴史と伝統に育まれ、自然豊かな立教女学院小学校に着任できたことを心から感謝しています。環境面では公立小学校とは様々な違いがありますが、子どもたち一人ひとりの健やかな成長のために全力を注ぐという意味では、目指すところは変わりません。保護者の皆様のご協力を得ながら、ともに進んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、新1年生の保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。これから始まる本校での生活に向けて、お子様の成長に大きな期待を寄せられていることと思います。子どもたちは初めての環境の中で、不安と緊張の中にあることでしょう。一日も早く本校での生活に慣れ、毎日の学校生活を楽しく過ごせるようになることを願っています。また、それぞれ一つずつ進級した2年生から6年生の保護者の皆様、進級おめでとうございます。お子さまの学校生活が一層充実したものとなり、昨年までの経験を生かして、さらに本校で成長されますことを心より願っています。
 
 学校は、学びの場です。子どもたちは日々の学習や遊び、活動、教師や友だち、周りの人たちとのかかわりを通して多くのことを感じ、考え、学んでいきます。本校の特色でもある「動物介在教育」や「Well Learning Project」等は、子どもたちの知的好奇心を大いに刺激し、様々な発展的な活動へと結びつきます。このような「ひと」「もの」「こと」とのかかわりの中で、子どもたちは大きく成長していきます。その経験の中では、当然のことのように、成功することもあれば失敗もあり、思いが叶えられることもあれば叶わないこともあります。どんな場面に出会っても、学びの場ととらえ、そこから多くのことを学んで前に進んでいくことができるように支援してまいります。大切なお子様をこの一年、大切にお預かりいたします。どうぞよろしくお願いいたします。

≪クレアのあかちゃん≫

 公益財団法人アイメイト協会からお預かりしている繁殖奉仕犬クレアが3月5日に4度目の出産をしました。クレアはこれまで9頭、5頭、8頭、そして今回は9頭(雄5頭、雌4頭)の仔を産みました。
 クレアのあかちゃんたちは4月末まで登校し、その後は飼育奉仕家庭のもとで約1年間過ごしたのち、アイメイト協会へ戻り、アイメイト候補犬として歩行訓練を数ヶ月行い、視覚障害者との共同訓練を経てアイメイト(盲導犬)となります。
 これから1ヶ月間、子どもたちといっしょに成長を見守っていきます。小学校のHPにも成長の様子をお知らせしていきます。どうぞお楽しみに!

 

≪卒業記念品≫  

 図書館の椅子が新しくなりました! 木の香りが漂い、森の中にいる気分になる座り心地のよい椅子です。「この椅子、イイ!うちにも欲しい!」と子どもたちも大喜びです。2019年度・2020年度の卒業記念と藤の会援助費などもいただいて製作されました。学院構内に立つ木と同じ材で作ってくださり、4種類の組み合わせで出来ています。①楓・檜 ②桜・杉 ③桜・欅・杉 ④水目桜・檜です。1脚1脚異なる木目、異なる色合い、学院構内のどこにその木があるのか、興味も持って大切に使わせていただけたらと思っています。よいものをありがとうございました。

 

椅子と同じ種類の木と撮影

≪ボランティアサークルから≫

 ボランティアサークルさんから子供たちの遊び環境整備のために砂場の遊び道具を寄贈していただきました。
大切に使わせていただきます。ありがとうございました。